≪わたしの一日≫散歩と庭しごとが私のエネルギー源

学ぶ
記事を共有
MY DAY
目次

わたしの一日 とは?

all ages

このシリーズでは、シニア世代やその家族が「どのように一日を過ごしているのか」を紹介します。

読みながら「自分や家族の生活」に重ねて考えられる、そんな記事をお届けします。

おはなし人
OLD MAN

佐藤 健一さん(70歳)

定年退職後は妻と二人暮らし。
趣味はガーデニングと読書。
近所の人から「元気なおじいちゃん」と声をかけてもらえるのが励みになっているそうです。

朝の時間

健一さんの朝は6時ちょうどに始まります。目覚まし時計が鳴る前に自然と目が覚めるのが日課です。
顔を洗って身支度を整えると、帽子をかぶり近所の公園まで散歩へ。
季節ごとの花や木々の変化を眺めながら歩くのが楽しみで、常連の仲間と「おはよう」と声をかけ合うのも欠かせません。

家に戻ると、庭の花や野菜に水をやります。小さな畑にはトマトやナスが育ち、夏には孫が収穫を楽しみに訪れます。

朝食は妻が用意したご飯と味噌汁。
二人で「今日は何をしようか」と会話を交わしながら、一日の計画を立てます。

昼の時間

午前中は家の掃除や読書をしながらゆったり過ごします。
最近は歴史小説に夢中で、読んだ内容をノートにまとめるのがちょっとした楽しみだそうです。

週に一度は友人が集まり、将棋や囲碁を楽しみます。勝ち負けにこだわるよりも、駒を動かしながら近況を話す時間が大切とのこと。

昼食の後は少し昼寝をして体を休めます。午後からは庭の草取りや、地域の集会に顔を出すこともあります。
「出かける用事があると気持ちがしゃんとする」と健一さん。地域の人と顔を合わせることで、暮らしに張り合いが生まれています。

夕方から夜

夕方になると、妻と一緒に近くのスーパーへ買い物に出かけます。献立はその日の気分と旬の野菜次第。
料理は妻が中心ですが、包丁を握ることも増えてきました。二人でキッチンに立つ時間が意外と楽しいのだそうです。

夕食後は、孫からのテレビ電話が一日のハイライト。画面越しに「おじいちゃん、元気?」と笑顔を見せてくれるだけで、疲れが吹き飛びます。

その後はテレビでニュースを見たり、ラジオを聴いたりしてのんびり。
夜10時には布団に入り、翌日の散歩に備えます。

まとめ

健一さんの一日は、特別なことがなくても「小さな習慣」が積み重なっています。朝の散歩、庭の手入れ、妻との会話や孫との交流。その一つひとつが心を豊かにし、健康を守っているのです。

「日々を整えて暮らすことが、何よりの薬」という言葉がぴったりの一日でした。

ココレス編集部からのひとこと

健一さんの暮らしからは「続けることの力強さ」を感じました。
大切な習慣を少しずつ積み重ねることで、心も体も健やかに保たれるのですね。
読者のみなさんも、自分の毎日の中に小さな「大切」を見つけてみてはいかがでしょうか。

※本記事はプライバシー保護の観点から、登場する名前や人物設定はすべて架空のものです。ただし、綴られた生活の核心は実際の体験や声に基づいています。