「最近なんとなく体が重い」「歩くのが少しつらくなってきた」
それ、フレイル(加齢による心身の衰え)の始まりかもしれません。
でも大丈夫。筋トレを毎日10分だけ習慣にすることで、フレイルは予防・改善できます。
この記事では、シニア世代でも安心してできる“やさしい筋トレメニュー”をわかりやすくご紹介します。
- フレイルは早期予防が重要
- 下半身と体幹を中心にした簡単な筋トレが効果的
- 1日10分の短時間でOK
- 続けるコツは“無理なく習慣化”すること
なぜ筋トレがフレイル予防に効くの?

年齢とともに筋力は自然と衰えていきます。特に、下半身や体幹が弱ると転倒しやすくなり、そこから骨折・寝たきりにつながるリスクも。
筋トレによって得られる効果は以下のとおりです:
- 筋力・体力の維持
- 転倒や骨折の予防
- 疲れにくい体づくり
- 気持ちが前向きになる
- 生活の自立度アップ
🌱「動ける体」は、自分らしい暮らしを守る第一歩です。
フレイル予防におすすめ!やさしい筋トレ5選

毎日10分でできる、シニア向けの基本筋トレメニューをご紹介します。
① 椅子スクワット
椅子に浅く座り、背筋を伸ばして立ち上がる → ゆっくり座る(5回×2セット)
→ 太もも・お尻・体幹の強化に効果的
② かかと上げ・つま先上げ
椅子につかまり、かかと→つま先の順に5秒ずつキープ(各10回)
→ 血行促進・バランス力アップに◎
③ 肩回しストレッチ
肩を前から後ろに大きく回す(深呼吸しながら5回×2セット)
→ 姿勢改善・肩こり防止に
④ 腹筋トレーニング(椅子ver)
椅子に座り、背筋を伸ばして片足ずつ持ち上げて3秒キープ(左右5回)
→ 姿勢を保つ体幹力の強化に
⑤ 手を上げて深呼吸
両手を上げながら鼻で息を吸い、下げながら口で吐く(3回)
→ 呼吸筋を鍛えて心もリフレッシュ
続けるためのコツは“ルールと楽しみ”

筋トレは「続けること」が何より大切。無理なく習慣化する工夫をご紹介します。
工夫 | 内容 |
朝のルーティンにする | 「朝食前に10分」など決まった時間に |
カレンダーに〇をつける | 毎日の記録がやる気に |
無理しない | 1種目でもOK。疲れたら休んで◎ |
楽しめる工夫 | 音楽をかけたり、家族と一緒にやる |
💬「毎日じゃなくていい」「今日は1つだけ」くらいの気持ちで、気軽に続けていきましょう。
まとめ
フレイル予防は、将来の自分へのプレゼントです。
たった10分でも、体を動かす時間をもつことで、心も体もシャキッと元気になります。
特別な道具や広い場所は不要。自宅で、今日から始めてみましょう。
🌈「今日の10分」が、未来の安心と元気につながります。

筋トレって大変そうだけど、これならできそう!
少しずつ続けるのがコツなんだね♪