「運動しなきゃ」と思っても、わざわざ時間をつくるのは大変…。
そんな方におすすめなのが、家事の合間にできる“ついで運動”です。
洗濯や料理といった日々の動きに、ちょっとした工夫を加えるだけで、立派なエクササイズに変わります。
今回は、“ながら”で無理なく続けられる生活運動アイデアをご紹介します。
- 洗濯や料理中にできる簡単な運動を紹介
- 日常の動作を活かして筋力・バランスをアップ
- “ながら”で楽しく続けるコツが満載
- 無理なく、楽しみながら健康習慣が身につく
洗濯中にできる!やさしい筋トレ

洗濯物を干すついでに、ちょっとした動きを加えることで、足腰の筋力アップにつながります。
▶ 洗濯物干しスクワット
洗濯カゴを床に置き、1枚取るたびにスクワット。
背筋を伸ばして、ゆっくりとしゃがんで立ち上がることで、太ももや膝の力を無理なく鍛えられます。
▶ つま先立ち物干し
干すときに、かかとの上げ下げを10回程度。
ふくらはぎや足首まわりが鍛えられ、バランス力・血行促進にも効果的です。
👟 どちらも道具不要。日々の洗濯時間が“筋トレタイム”に早変わりします。
料理中にできる!バランス運動&ストレッチ

立ちっぱなしになりがちな料理時間も、工夫次第で体幹やバランス力を鍛えるチャンスに。
▶ お皿洗いストレッチ
片足を軽く後ろに引き、肩や腕をゆっくり回します。
深呼吸を加えると、気分もリフレッシュ。
▶ キッチン体幹キープ
料理中、かかとを上げてそのまま立ってみましょう。
腹筋を意識すると姿勢も安定し、体幹トレーニングになります。
▶ 煮込みタイムの足踏み
火を使っている待ち時間に、その場で足踏み。
太ももをしっかり上げると下半身の筋肉も刺激され、気軽に有酸素運動ができます。
🎵 音楽を流しながら行えば、楽しく続けられます。
その他の家事でも“ついで運動”

普段の家事も少し意識するだけで、運動になります。
家事 | 運動の工夫 |
掃除機かけ | 腕を大きく動かす・背筋を伸ばす |
窓ふき | 上に伸びる動きで肩・背中のストレッチ |
ゴミ出し | 買い物袋を“ダンベル”に見立てて持ち上げ運動 |
また、「1日3つだけやる」「やった日はカレンダーに〇をつける」などの工夫を加えると、楽しく習慣化しやすくなります。
家族に宣言したり、音楽・ラジオを取り入れたりするのも継続のコツです。
まとめ
洗濯、料理、掃除――どれも毎日の暮らしの中にある家事ですが、
ちょっとの意識と工夫で、すべてが「健康習慣」に変わります。
わざわざ時間や道具を用意しなくても、“ついで”の積み重ねが、体を元気にしてくれます。
🌼「今日も洗濯できた、料理もした。だから運動もできた」
そんな前向きな気持ちが、暮らしと体のどちらにも力をくれるはずです。

洗濯してただけなのに、足がぽかぽか♪
‘ついで運動’って、すごく得した気分だね!