📝音当てクイズとは?

私たちのまわりには、毎日いろいろな音があふれています。
このクイズでは、短い音を聞いて「それが何の音なのか」を当ててもらいます。
耳を澄まして、記憶や想像力をフルに使ってみましょう!
📌ルール
- 音を一度だけ流してください
- どんな場面や物の音かを考えて答えてください。
- 選択肢の中から正解だと思うものを選びましょう。
問題
この音は何のおと????
①鳥の鳴き声
②赤ちゃんの笑い声
③犬の鳴き声
答え
正解は②赤ちゃんの笑い声でした!!
一瞬でしたが、聞き取れましたか??
ちなみに、赤ちゃんの泣き声にはたくさんの面白い秘密があるのは知っていましたか??
ぜひこの機会に覚えてみてくださいね♪♪
●親の心拍とリンクする
お母さん・お父さんが泣き声を聞くと、脳が強く反応して心拍や血圧まで変化する。
これは「子を守る本能」につながっているんだ。
●泣き声は“言語の前”のコミュニケーション
赤ちゃんは生まれてすぐ、言葉の代わりに泣き声で「お腹すいた」「眠い」「不快」などを伝えてる。
泣き声の種類や高さで要求が違うことも研究で分かってるんだ。
●泣き声は“世界共通語”
実は、どこの国で生まれても泣き声の基本パターンは同じ。
だから外国人の赤ちゃんの泣き声を聞いても、日本人のお母さんが意味をある程度理解できるらしい。
●泣き声で“声帯と肺”をトレーニング
赤ちゃんが泣くのは大変だけど、実は肺を大きく広げて呼吸機能を育てるための大事な運動。
泣き声で声帯の筋肉も鍛えられて、のちの言葉発達にもつながっている。
●泣き声の高さで「性格」や「将来」がわかる?
最新の研究では、生後2か月の泣き声が高い子は、将来よくしゃべる傾向があるとか。
逆に低めの泣き声の子は落ち着いた性格になりやすい…なんてデータもあるよ。

作成者:ココレス編集部
*写真はイメージです。
ココレス編集部は、シニア世代とそのご家族に役立つ情報をわかりやすくお届けするチームです。
脳トレや暮らしの知恵から、健康・介護・お金に関する専門家監修記事まで、幅広いテーマを扱っています。
「大切に想う気持ちを守る」というココレスの理念のもと、日常に寄り添い、安心と発見を感じてもらえる記事作りを心がけています。