音で当てよう!音当てクイズ④♪

遊ぶ
記事を共有
sound quiz
目次

📝音当てクイズとは?

SOUND

私たちのまわりには、毎日いろいろな音があふれています。
このクイズでは、短い音を聞いて「それが何の音なのか」を当ててもらいます。

耳を澄まして、記憶や想像力をフルに使ってみましょう!

📌ルール

  1. 音を一度だけ流してください
  2. どんな場面や物の音かを考えて答えてください。
  3. 選択肢の中から正解だと思うものを選びましょう。

問題

この音は何のおと????
①ボールが転がる声
②雨の音
③でんでん太鼓の音

答え

正解は③でんでん太鼓の音でした!!
ちゃんと聞き取れましたか??
ちなみに、でんでん太鼓はたくさんの面白い秘密があるのは知っていましたか??
ぜひこの機会に覚えてみてくださいね♪♪

名前の由来は“回る音”
でんでん太鼓を回すと「でんでんでん…」と連続して音が鳴ることからこの名前がついたと言われている。
回すと両側の玉が皮に当たって「タンタン」と鳴る仕組みだね。

●赤ちゃんの知育玩具だった
江戸時代から「赤ちゃんの手遊び道具」として人気があった。音が出るので赤ちゃんの注意をひき、手を動かす練習にもなる。今でいう“ラトル(ガラガラ)”みたいな役割だった。

●縁起物としても使われる
太鼓=「魔除け」や「邪気を払う音」と考えられ、でんでん太鼓は子どもの成長や健康を願う縁起物として贈られることもあった。

●実は“楽器”でもある
単なるおもちゃに見えるけど、実際は「スリットドラム」などと同じ打楽器の仲間。民俗芸能やお囃子で使われることもあるんだ。

●世界中に似た楽器がある
日本の“でんでん太鼓”に似た構造の小太鼓は、インドや中国、アフリカにも存在している。世界的に「子どものおもちゃ」兼「宗教儀礼の楽器」として広がっているんだよ。

この記事を書いた人

作成者:ココレス編集部
*写真はイメージです

ココレス編集部は、シニア世代とそのご家族に役立つ情報をわかりやすくお届けするチームです。
脳トレや暮らしの知恵から、健康・介護・お金に関する専門家監修記事まで、幅広いテーマを扱っています。
「大切に想う気持ちを守る」というココレスの理念のもと、日常に寄り添い、安心と発見を感じてもらえる記事作りを心がけています。