【論理クイズ】町内会館の謎:消えた灯りと4人の証言

遊ぶ
記事を共有
論理クイズの探偵

「論理クイズ」とは、限られたヒントや会話の中から、
ウソや本当を見分けて、正しい答えを導くゲームのことです。
推理小説のようにトリックを解くものや、
日常会話に隠された矛盾を見抜くものなど、バリエーションもさまざま。

計算や難しい言葉は使わず、頭の中で状況をイメージしながら考える力が大切です。
特に高齢者の方にとっては、楽しみながら脳の活性化にもつながるとして注目されています。
さて、今日はどんな謎に直面するでしょうか!?

目次

【登場人物】

あきこさん(70代・きれい好き)
 お茶会の後もせっせと掃除していた。少し几帳面な性格。

●まさるさん(60代・町内会の副会長)
 真面目で責任感が強いが、少し疑り深いところもある。

たえこさん(80代・足が悪くてイスに座ることが多い)
 静かで控えめ。みんなに気を遣わせたくないタイプ。

しんいちさん(60代・冗談好きなムードメーカー)
 ふざけているようで、案外観察力が鋭い。

【ストーリー/会話内容】

【論理クイズ】だれが電気を消した?

日曜の午後、町内会館では恒例のお茶会が開かれていました。
世間話に花が咲き、気づけば夕方。お茶会が終わり、みんなが帰る準備をはじめます。

最後まで残っていたのは4人――あきこさん・まさるさん・たえこさん・しんいちさん。
数分後、管理人が会館を見に来たときには、部屋の電気はきちんと消されていたのです。

しかし、誰が電気を消したのかは誰も名乗り出ません。
そこで4人に話を聞いてみると、それぞれがこんなふうに答えました。

あきこさん:「私は掃除していたから、電気なんて消していないわ。」

●まさるさん:「電気を消したのは、たえこさんか、あきこさんだと思うよ。」

●たえこさん:「私はイスに座ってたの。立ち上がってすらいないわ。」

●しんいちさん:「じゃあ、ぼくが消したってことになるね、ハハハ。」

【問題】

この中で、正直なのは1人だけ。他の3人はウソをついています。

また、スイッチは立って歩かないと届かない位置にあります。

Q 電気を消したのは、誰でしょう?

【答え】

答えは――

🟡 電気を消したのは「あきこさん」 です!

🔍 解説(もう一度おさらい)
ルール:
「正直なのは1人だけ。他の3人はウソをついている」

4人の証言を見ていきます:

▼あきこ
「私は掃除していたから、電気なんて消していないわ」
→ 正直なら「犯人ではない」
→ ウソなら「消していた」

▼まさる
「電気を消したのは、たえこさんか、あきこさんだと思うよ」
→ 正直なら、そのどちらかが犯人
→ ウソなら「犯人はたえこ・あきこ以外」

▼たえこ
「私はイスに座ってたの。立ち上がってすらいないわ」
→ 正直なら「動いていない」=犯人じゃない
→ ウソなら「立ち上がってた」=可能性あり

▼しんいち
「じゃあ、ぼくが消したってことになるね、ハハハ」
→ 正直なら犯人
→ ウソなら犯人ではない(=冗談)

🔎 仮に【まさる】が正直者だとすると…

「たえこ or あきこが犯人」→これが正しい
他3人はウソ →
 ・あきこ「私は消してない」→ ウソ → あきこが犯人
 ・たえこ「立ち上がってない」→ ウソ → 立ち上がってた(でも犯人ではない)
 ・しんいち「自分が消した」→ ウソ → 消していない

このときだけすべての発言と矛盾なく成立!