YouTubeで楽しむ!昭和歌謡・名画・落語の世界

遊ぶ
記事を共有
YouTube

「昔好きだったあの歌を、また聴いてみたい」「懐かしい映画や、あの落語家の名演をもう一度観たい」
そんな想いを叶えてくれるのが、YouTube(ユーチューブ)です。
スマホやタブレットで簡単にアクセスでき、無料で楽しめる“昭和文化の宝箱”として、
高齢者の間でも人気が広がっています。
この記事では、昭和世代におすすめのYouTubeコンテンツ(歌謡・映画・落語)と、
簡単な使い方のコツをやさしくご紹介します。

  • 昭和の名曲・映画・落語をYouTubeで気軽に楽しめる
  • スマホひとつで無料視聴が可能
  • 「検索するだけ」で簡単スタート
  • 映像・音声で“思い出”と“感動”がよみがえる
目次

昭和歌謡――あの頃の歌声が、いまここに

YouTube

美空ひばり、石原裕次郎、都はるみ、八代亜紀、五木ひろし、テレサ・テン…
昭和を彩った歌手たちの名曲は、今もなお多くの人々に愛されています。
YouTubeでは、「昭和歌謡 名曲集」「懐メロ メドレー」などのキーワードで検索するだけで、
無料で音楽を楽しむことができます。
歌番組の映像や当時のステージ映像が見られることもあり、映像とともに記憶がよみがえるのも魅力。
スマホで動画を流しながら家事をしたり、お茶を飲みながらひと休みする時間にBGM代わりに使うのもおすすめです。

昭和の名画――心に残る名シーンをもう一度

YouTube

映画館で観たあの一本、テレビで何度も観たあのシーン…。
黒澤明監督の時代劇、渥美清の「男はつらいよ」、高倉健の任侠シリーズなど、昭和の名作映画もYouTubeで楽しめます。
「東宝名画座」「日活映画公式チャンネル」では、予告編や名場面を無料で公開中。
映画の本編は有料の場合もありますが、短い映像でも思い出話のきっかけになります。
再生速度の調整や字幕機能もあるため、聞き取りにくいときも安心です。

落語――耳で味わう“笑いと粋”

YouTube

昭和の名人による落語も、YouTubeで気軽に楽しめます。
志ん生、談志、小さん、枝雀など、名人たちの語り口に触れることで、当時の寄席の雰囲気をそのまま体感できます。
検索窓に「立川談志 落語全集」「古典落語 名演集」と入力すれば、1時間以上の公演音声がズラリ。
なかには、音声だけの動画もあり、家事をしながら“ながら再生”できるのも魅力です。
初心者の方には、「寿限無」「時そば」などの定番ネタから入るのがおすすめ。笑いとともに、温かい気持ちが広がります。

まとめ

YouTubeは、世代を超えて“懐かしさ”と“楽しさ”を再発見できるツールです。
「難しそう」と思わずに、まずは検索して動画をひとつ再生するだけで、“思い出の旅”が始まります。
スマホやタブレットを使って、家にいながらにして、あの頃の歌・映像・話芸にふれてみませんか?
心がほぐれ、笑顔がこぼれる時間が、すぐそこに広がっています。

ココちゃん

おばあちゃんに『美空ひばり』を教えてもらって、一緒に歌ってみたよ!