毎日過ごす自宅に、自分の「好き」をちょこんと集めた場所があると、心がふっと和らぎます。
大がかりな模様替えをしなくても、棚の一角やテーブルの端に“趣味コーナー”をつくるだけで暮らしがちょっと豊かに。
今回は、“ちいさな趣味の空間”をつくるコツと楽しみ方をお届けします。
- 趣味コーナーは「好きなもの」を集めるだけのシンプルな楽しみ
- テーマ・場所・並べ方を工夫することで気軽に始められる
- 無理なく続けるコツは「飾りすぎない」「少しずつ変化をつける」
趣味コーナーとは? “好き”が見える小さな空間

趣味コーナーとは、自分の「好き」や「ときめき」を集めた小さなスペース。
誰かに見せるためではなく、自分のためにつくる癒しの場です。
たとえば——
・好きな雑貨や人形を並べる
・手づくりした作品を飾る
・季節の草花を小瓶に活ける
・旅の記念品や昔の絵葉書を飾る
机の上やタンスの端、本棚の一角など、場所はほんの30cm四方でもOK。
目に入るたびに、自然と気持ちがやわらぐ「自分だけのギャラリー」として日々に彩りを添えてくれます。
趣味コーナーをつくる3ステップ

▶ ステップ①:テーマを決める
まずは「どんなものを飾るか」を決めるとまとまりやすくなります。
例:
・お気に入りの色(ブルー・白など)
・季節の花や行事に合わせたアイテム
・旅の思い出や写真を中心に
・自分の手づくり作品を集めて展示
▶ ステップ②:場所を決める
飾る場所は、目に入りやすく掃除しやすい場所が理想です。
タンスの上、キッチンのカウンター端、玄関の飾り棚など、
日常の動線にあるスペースが続けやすいポイント。
▶ ステップ③:並べて楽しむ
並べるときは高さのバランスを意識するとぐっとオシャレに見えます。
小さな台や箱を使って段差をつけたり、背景に布を敷いたり。
光が当たる場所に置けば、小物の魅力も引き立ちます。
季節ごとに少しだけ飾るものを変えると、変化があって飽きずに続けられます。
長く楽しむコツと、日々の癒しに

趣味コーナーを続けるには「飾りすぎない」ことも大事です。
3〜5点くらいを目安に、シンプルにまとめることで、
掃除もしやすく、気持ちにも余裕が持てます。
また、「このスペースのために小物を探す・集める」ことが新しい趣味にもつながります。
旅先で見つけた小さな置物や、お気に入りのポストカード、ドライフラワーなど——
それらを並べるたびに、「私ってこういうものが好きだったんだ」と、改めて気づかされることもあります。
そして何より、毎日そのスペースを目にするだけで気持ちが整う感覚は、何ものにも代えがたいものです。
小さくても、自分の“好き”がぎゅっと詰まった空間は、心のオアシスになってくれます。
まとめ
趣味コーナーは、あなたの好きと向き合う小さな場所。
誰かに評価されるものじゃなくていい。自分が「ほっとする」「にっこりする」それだけで十分です。
🌈 忙しい日々の中で、目に入るだけで心が整う。
そんな“ちいさな趣味”を、あなたの暮らしにも取り入れてみませんか?

“好きなもの”を少し並べるだけで、気持ちがこんなにやわらぐんだね♪ 私も今度、コココーナーつくってみようかな〜!