パリッと香ばしく、具はとろ~り。春巻きの基本レシピとコツ

食べる
記事を共有
spring rolls

外はパリッと、中はとろりとジューシー。
中華料理の人気メニュー「春巻き」は、実は家庭でも意外と簡単に作れる料理です。
今回は、基本の春巻きの作り方と、失敗しない包み方・揚げ方のコツ、アレンジ法をご紹介します。

  • 春巻きの基本レシピと手順をわかりやすく紹介
  • 包み方や揚げ方のコツも解説
  • アレンジ次第で楽しみ方いろいろ
目次

材料と下準備

spring rolls

〈材料(10本分)〉
・春巻きの皮:10枚
・豚こま切れ肉:100g(細切り)
・たけのこ(水煮):50g(細切り)
・にんじん:1/4本(細切り)
・しいたけ:2枚(薄切り)
・春雨:30g(戻して食べやすく切る)

〈調味料〉
・しょうゆ:大さじ1
・オイスターソース:小さじ2
・酒・砂糖・ごま油:各小さじ1
・水溶き片栗粉:大さじ2(とろみ用)
・小麦粉+水(のり用):少々
・サラダ油:適量(揚げ用)

炒めた具材にとろみをつけることで、皮が破れにくくジューシーに仕上がります。

包み方と揚げ方のコツ

spring rolls

① フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒める。野菜・春雨を加えてさらに炒め、調味料を加える。
② 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、完全に冷ましておく。
③ 春巻きの皮をひし形に置き、具を中央よりやや下にのせて手前から巻き、左右を折り込みながら包む。
④ 巻き終わりに小麦粉と水を混ぜた“のり”をつけて閉じる。
⑤ フライパンに油を2cmほど入れて170〜180℃に熱し、巻き終わりを下にして春巻きを入れ、全体がきつね色になるまで揚げる。

皮が破れないように、具はしっかり冷まし、巻く際は空気を抜いてしっかり包むのがポイントです。

食べ方とアレンジ

spring rolls

〈食べ方〉
・そのままでもおいしい
・酢じょうゆ+からしで味変
・サニーレタスに包むとさっぱり
・揚げる前に冷凍保存もOK(ラップ+保存袋で)

〈アレンジ〉
・チーズ入りで洋風春巻きに
・カレーやポテトサラダを使って“リメイク春巻き”
・あんこやバナナを入れてデザート春巻きにも!

春巻きは、具材や味付けを変えることで、いろんな場面に合う万能メニューです。

まとめ

春巻きは、包んで、揚げて、できたてを頬ばる喜びが詰まった中華の定番料理。
少しの手間をかければ、お店のような味が家庭で味わえます。

🌸 今日の食卓に、手作りの春巻きを。
カリッと音までおいしい時間を、ぜひお楽しみください。

ココちゃん

揚げたての春巻き、サクサクで感動しちゃった!
中の具があったかくてほっとする〜。次はチーズ入りも試してみたいな♪