一歩ずつ、自然とふれあう。トレッキングで心も体もリフレッシュ

動く
記事を共有
夫婦でトレッキングするシニア

森の香り、鳥の声、風のやさしい感触――
自然の中を歩く「トレッキング」は、景色を楽しみながら体を動かせる、心と体にやさしいアクティビティです。
登山ほど本格的でなく、ハイキングより少しだけ冒険心がくすぐられる。
この記事では、高齢者の方でも安心して楽しめる、トレッキングの魅力と始め方をご紹介します。

  • トレッキングは低山や自然公園を歩く、気軽な自然活動
  • 心肺機能や脚力アップ、ストレス解消にも効果的
  • 高齢者も自分のペースで安心して取り組める
目次

トレッキングとはどんな活動?

大自然

トレッキングとは、山道や森林、小高い丘などを歩く自然散策のこと。
「登山=きつい」と思われがちですが、トレッキングは技術や装備も最小限で、自分のペースで自然を楽しめます。
特に標高1,000メートル未満の「低山」は、アップダウンも少なく、景色を味わいながら無理なく歩けるのが魅力です。
整備された自然公園や遊歩道でも十分に楽しめます。
歩くというシンプルな動きの中に、自然とのふれあいや発見が詰まっています。

トレッキングがもたらす健康効果

トレッキングの効果

トレッキングは有酸素運動のひとつで、歩くことで心肺機能が鍛えられ、血流も促進されます。
登り下りによって脚力や体幹バランスも自然に鍛えられ、転倒予防にも効果的。
また、森林浴によって分泌される「癒しホルモン」には、ストレス軽減や気分改善の作用があると言われています。
緑の中に身を置くだけで、脳がリラックスモードに切り替わり、五感が刺激される。
自然の中での時間は、まさに“歩くセラピー”です。

高齢者でも無理なく楽しめる工夫とコース

トレッキングするシニア

トレッキングは、自分の体力に合わせてコースを選ぶことで、高齢者でも無理なく楽しめます。
まずは、里山や森林公園などの短め・ゆるやかなルートからスタート。
杖や帽子、水筒などを準備すればさらに安心です。
東京都の高尾山や、箱根・伊豆の自然遊歩道は、トイレや休憩所もあり人気の初心者向けスポット。
また、地元の「健康ウォーキングマップ」などを活用して、身近な自然を再発見するのもおすすめです。

まとめ

トレッキングは、自然の中で体を動かしながら心を整える、いま注目の健康習慣です。
登ることよりも、歩くことを楽しむこと。
森の静けさや鳥の声、小さな草花の変化に気づくだけで、日常がゆっくりと整っていくのを感じるでしょう。
今日からあなたも一歩ずつ、自分のペースで“自然とともに歩く時間”を始めてみませんか?

ココちゃん

森の中って、不思議と心が軽くなるんだよね。
一歩一歩が、まるで自分を元気にしてくれるみたい!